SNSであるところのmixiで、某M女史から指名いただき。わしのところまで来るとは、そろそろブログというか、日記界隈の隅々まで行き渡ろうとしてるんかいな。ごっついのう。つーか、M女史から渡ってくるとは夢にも思わず、こりゃ答えねばなるまいて、てな感じ。
★コンピュータに入ってる音楽の容量は?
2.48GBだった。少ないほう、と思われる。ジャンルとしては、1997年〜1999年のビルボード・UKのヒットチャート100が中心。CDは今から5〜10年ほど前のものが多いけれども、MP3にしているのはちょっと時期が違う。FMラジオリスナーだったので、基本的に洋楽の流行曲ばかり購入しており、買って後悔したCDが多々。
★今聞いている音楽は?
今、書いている最中に聞いている楽曲という意味では、「何も聴いていない」が正しい。あんまり自宅では音楽を流さない。昔は違ったけれど。
今パソコンで音楽プレーヤーソフトを立ち上げると、一番最初はBen Folds Fiveの曲からスタートするかも。
★最後に買ったCDは?
なんじゃろなあ……。すんません、結婚してからCD買うてないかも……。人の作った曲より、家族で作り出す騒音のほうが楽しいのだよ、なんちつて。
たぶん最後に買ったのは、Blurのベスト盤か。
★よく聞く、もしくは思い入れのある5曲
1. Underground / Ben Folds Five
我が生涯で一、二を争う名曲……なのだが、実は、ここ数年耳にしていない。誰かにCDを貸して、そのまま行方不明なのだ。しかし脳内でのリピート率はものごっつい高い。なんか楽しくて悲しくなるのよね。
2. Fill me In / Craig David
色気たっっっぷりな一曲を。ちっちゃな箱で聞いてみたいなあ。
まぁ、これはFMリスナー&スタッフでCDを買いあさってたころのお気に入り。
3. Private Eyes / Hall&Oates
青い目のソウルでのお気に入り、と。妙にへこまずノリ過ぎず。
4. 引っ越し / 斉藤和義
曲名見ただけで泣ける。歌そのものの魅力もさることながら、
この曲とともにある記憶が涙腺を刺激しまくる。ヤベ。
まー、だいたいお気に入りの曲ってのは異性がらみですか?
とか思ったが、とりあえずわしはこの1曲のみかも。
5. Samba de Soho / 小野リサ
いやボサノバならジョアンとかジョビンとかやろが、と言う声もあるだろうが、なんつーの、アルゼンチンタンゴも好きなワテクシとしては南米代表に位置づけた超大雑把な括りの一曲。これからの季節、こっち系聞きながらビール呑みたいですな、昼間に。
■次のバトンは……
こう、旬から外れまくった感じがしなくもないけれどもまわしてみようか。mixiの外でね。てなわけで、次は↓本ブログからリンクしているお三方に。
・
前略、セチガラ山より
・
Afterdot
・
KAORI-N BLOG
あ、それから
ブッチさんがこういうコトに対して、どう反応しはるか見てみたいところです、ハイ。