2009年のお正月

2009/01/05 月 19:56
hiziri


 新年あけましておめでとうございました! いちおう、7日まで松の内らしいので、まだ新年の挨拶エントリーは間に合う!! ということで、この年末年始を記録していきたい。

 26日に仕事納めしたのだが、その日の夕方に開催された納会にて、いろいろと飲んで喋ってした挙げ句、夜中の2時あたりから記憶がなく、27日の朝に帰宅。その日はぼんやりと過ごしていて、28日からさぁ活動じゃ! と思ったが、クリスマスに実家の弟からプレゼントされたRPGをプレイしはじめて、どハマりしてしまい、29日までゲーム漬けの日々。ダメ人間だ。

 これじゃいかん! というわけで、30日には大掃除。押し入れで眠っていたスチームクリーナーをひっぱりだして、サッシの汚れをとりまくる。続いて風呂場に行って、主に洗面器や風呂椅子の水垢落としに精を出す。これだけで力尽きて終了。嫁殿はいろいろ頑張っておったが、夕刻になっていたので、週に一度の運動としてジョギングに出かけた。これが今年の走り収め。

 31日、大晦日じゃーということで年越しの用意。わしは酒を調達。近所の酒屋で普段呑まない、じゃなくて呑めない(主に懐具合が理由)日本酒を調達する。正月用というつもりが、我慢できずに帰ってから呑む。

 酒屋からの帰宅途上にある寺の前を通りがかると、門の前に「除夜の鐘」と記された看板が立てかけてある。「打てるってこと?」と思ったが、時間とか何にも案内がない。帰宅してから「行ってみようか」と嫁殿に提案してみるとあっさり了承。

 はやめに晩ご飯(大晦日限定のすき焼き)をいただき、年越し蕎麦も食す。息子さんには「今日は年越しまで起きてて良いよ」と伝えると、大喜びする。紅白をちらちら見ながら、気づけば23時半。そろそろか、ということで服を着込んで家を出る。ちらほら人がいる。遠くから鐘の音が聞こえる。それも2つ、3つ。案外、寺が多いらしい。

 寺につくと、もう行列ができていた。寒い中、並んで末。10分くらいして時計を見ると0時を迎えるところだった。ワンセグをONにしてNHKを見て、新年を迎えたことを確認し、「あけましておめでとう」。

 そこからさらに10分ほど並んで、ようやく鐘をついた。息子さん、1人でついた。わしも除夜の鐘をつくなんて何年ぶりやろ、とか思いながらゴーンと一回。なんか寒い中、並んだ甲斐があったなとか思う。せっかくなのでお参りして、甘酒を受け取って帰宅。そこから風呂に入って2時頃就寝。

[9] >>
comments (0)
trackbacks (0)


<< 大晦日
社名 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.23R]